お知らせ > 制作過程
わからない・・・。
から、やりたくなる。
108。
昔、兄弟的仲間が、「地球上に命の無い物はない!石にさえある!」と、
叫んでいた時期がありました。
冷静に、「無機質だぞ、それ」と、
答えたのもいました。
確実にベクトルとやらの何かがずれていましたが、
今、私はまた別の所で・・・。
俗物的ターコイズの命・・・。
無機質。
ただ、きれいだなぁと思うこと。
“無機質”と向き合って人間を感じてます。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/06/18 ]
真っ白な銀を、強制的に黒くした状態です。
硫化。
要は、温泉に入ってもらいました。
ここまでくると、完成形があらまし想像できるので、”よろこんでしまう” 事もあったりで、身を引き締めてまた、一服です。
タバコを吸う理由不可思議。いくらでも。今も。
先日の、WHITE KLOUD 後藤さんのブログに触発され、新聞でも最近は見ない日のない、フェイスブックを始めました。
「愛の無い”いいね”、社交事例的な”いいね”、恐怖感に刈られた”いいね”、いいねじゃないけど”いいね”、
いいねして欲すーいの”いいね”、やだねったらやだねーと、
訳が分からないですが、いいねの乱発、乱れ打ちはお控えください(笑)。」
5月27日 WHITE KLOUD INFOMATION 参照
システム、利用方法、それさえ何と言っていいものなのか、
まるっきり理解していませんが、きっと、後藤さん、パーフェクツ。
「酒飲んだら、絶対いじくんなよ。聞いてんのかよ。」
6月10日 MUSH MANS にて 画伯
登録ありがとう。
おうちに帰るまでが遠足。いってらっしゃい。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/06/11 ]
いいかわるいか、完全にわすれていました。
ハッとしたら、これです。
ConchoVariation No.1 L 45mm ver,
以前、皮膚科の先生に手を見てもらった時に、
「手を洗いなさい!!銀は、黒いんです!!」
「んん~。白いとおもいますが・・・。」
「いいえ、黒です。黒。」
と、言われたことをおもい出します。ちょっと怒っていた。
一生懸命洗ってもきれいにならない手。
ごめんなさい。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/06/06 ]
大きめのオーバル型コンチョの制作風景です。
コンチョの作り方は沢山ありますが、
今回は、形に合わせてある程度銀板を切った状態からにしました。
無心で打つ。
が、”思い出す”という邪念が入り、写真をパシャ。
私にとってはとてもリフレッシュできる工程です。
回りのスタンプワークを終了し、
真ん中のプレーン地のデザインに悩む。
ひらめく。
ガチャガチャとタガネを探しましたが、頭の中のデザインと、ほとんど同じようでも、僅かな幅や長さの違いがどうにも気に入らない。
新たにスタンプ制作を。
これによって時間の流れる感覚が一旦変わります。
焼き入れ。
目薬をさす。
裏から叩いて、プクッとさせて、こんなです。
この辺りでの一服は少し味わえます。
残すは”磨き”の工程です。これが一番重要。
もう一服。
さぁ、やろう!
いいかわるいか、また邪念が入り次第、アップしてみたいと思います。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/06/04 ]
[ 制作過程 ] [ 2012/04/21 ]
オーダーをいただいているご指定のターコイズ研磨作業風景です。
写真がヘタッピな為か、左と右であまり違いが無いように見えますが、
実際は大違いで、ツルツルの光沢が出ています。
番手の細かい方へ丁寧に少しずつ表面の磨き傷をとっていく
あっという間に時間の経ってしまう研磨作業によって光沢を出していきます。
中央下の、深緑がかった四角い「ロイストン」。
この辺りは個人的にはたまらないですね。
写真左の左下、うじゃうじゃした模様の「ニューランダー」。
不気味な美しさがあります。この石は原石がストックにあるので、
近いうちに仕上げてご紹介できればと思います。
この時期、花粉ってなんなんでしょう。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/03/19 ]
ずっとやりたかった、ボロタイ制作風景です。
ターコイズをセットする前に、普段は燻して真っ黒けにするのですが、
なぜだか忘れてしまい、気づいた時には夢中になって、
コンコンコンコンとオタフク鎚で叩いていました。
ふぅ~。
写真の正面の鬼瓦のようなボロタイがどんな仕上がりになっていくのか、
ここからが、楽しみです。
これらのボロタイもそれぞれ出来上がり次第、ホームページにupしていきます。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/02/26 ]
ベルトと共にずっと取り掛かれなかった、バックル制作風景です。
ターコイズをセットし、磨いてから、
濃い緑、High Grade Natural Damele Turquoise の渋い雰囲気に
合わせて仕上げていきます。
ベルト本体の革は、何色がベターか、
非常に悩ましいところです。
写真の物はピンバックルになりますが、
コンチョ型のシンプルでスタンダードなバックルも
明日辺りには御紹介できるかと思います。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/02/06 ]
正確な日程が決まり次第、改めてご報告したいと思いますが、
私を応援してくれている、人生の大大先輩の方々のご協力により、
「個展」を、開催する事になりました。
色々なジャンルの、「巨匠」と、呼ばれるような方々の作品を見てきた、
生半可ではない目を持っている方達を相手に、
アーティストでもない私が、何をできるのかな?
等と、思案しましたが、
ありがたい事にアイディアが、ブワァ~ッと、出てきました。
煙草を吸いまくって。
初めての試みですし、色んな意味で私にとっては挑戦なのでしょうが、
実の所、ただ単に楽しみ一杯です。
いやぁ~どうなる事か。
尚、本日2月4日は、工房不在となる為、お問い合わせに関するご対応は2月5日以降となります。
尚、メールにてのご注文はお受けしておりますが、こちらも2月5日以降にご対応してまいります。
ご返答等、お待たせしてしまいますが御了承ください。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/02/04 ]
今造らせていただいているオーダー用に造ったスタンプの試し打ちです。
色んなアイデアが出てきてしまって、まとめて10本程造る事になってしまいましたが、
この作業もまた、ターコイズ研磨と同様に、ひたすら没頭できるので好きです。
なにしろ、この試し打ちでの充実感がいい。 自己満足感がいい。
時間の感覚もおかしくなるし。
急におなかが減ったりもする。
それもよし。
写真のスタンプ辺りを使った、バングルなんかもいいかも知れません。
デザインが閃いて、そのうち発表できればいいなぁと、思います。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/01/24 ]