お知らせ > 制作過程
[ 制作過程 ] [ 2013/01/26 ]
2012 最後の飛翔は、80mmオーバーのビッグサイズです。
ナンバーエイトを彷彿とさせるような、キャンデラリア。
黒、黄、よく見ると下の層に、濃い水色のウェブも確認できる味わい深い石です。
Turquoize Eagle
・Material Silver925 k18 ・Vintage processing ・Stump work
”High Grade Natural Candelaria Turquoise”
さぁ、集中!
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/12/17 ]
“Black Stallion”
”ブラックターコイズ”
日本では、ほぼ着けている人はいないと思われるスーパーレアストーン。
磨き作業中はいつもの事ですが、それにしても変わっている。
とても濃いデニムといった色味をしています。
“White Stallion”と共に、近日中にアップしていきたいと思います。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/11/28 ]
濃い青色のターコイズ。
答えは黒と仮定し、制作を開始しました。が・・・。
鹿角が急に頭の中に割り込みました。
青いターコイズ+巨大+鹿角ひらめく=
んん~・・・。濃い茶じゃないのかな?これは。
当ててみます。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/10/31 ]
続き・・・。
昨日の状態からセンターに、石に合わせた土台を乗せて、
そこから少し色々と、こちょこちょといじります。
そして、写真、石留め作業です。
私自身も、ここまで来てよーやく、頭の中のイメージと実際が重なっているかを確認できます。
なかなか良さそうです。
原石の雰囲気を残した、変な形のままで良かった・・・。
完成です。
巨大コンチョが、経年変化による ”味” をどう表現してくれるか。を、楽しみに、
期待値の高いプレーン地の面も多いので、割ときれいな仕上げにしました。
鹿革のバッグに、ドーン!と、くっ付ける予定です。
そちらも仕上がり次第、こちらブログにてご紹介できればと思っています。
コンチョ制作エンド。生かす為につづく。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/10/25 ]
High Grade Natural ” Pyrite Morenci” Turquoise
コンチョ用に特大33ct、パイライトがぶわぁ~っの、モレンシーを研磨作業風景です。
印象は主観的に、蒔絵、着物の青いバージョン。
そんな石です。
長さが現時点で約40mm。
研磨して整えていき、おそらく37、8mmぐらいに落ち着くかと思われますが、
そうですね・・・。
んん~・・・。
多分記録の更新110mmです。
無我とプカーの時間が110mm分。
完成体を、明日にでもお披露目できればと思います。
つづく。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/10/24 ]
うまく写せませんでしたが、実際はかなり深い緑色のFoxです。
いい石です。
ルーペを使わずに、ジーッと肉眼で見つめ続けると、
3Dのあれのように、モシャモシャモシャモシャーっとした模様の中から、
ウィンクをして、鈴を持った女の人だったり、
怪人現る!のようだったりを、発見できます。
一時、きれいなブルー系のターコイズに心を奪われましたが、
戻ってきたようです。
ん?でも揺れる。
すぐに消化されないからかなんでしょうか。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/10/17 ]
Knot Bolo Tie
“High Grade Natural Peacock”
こうきれいなターコイズになってくると、石との戦いですね。
そして風邪による発熱君、あなたも。
第二章。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/10/11 ]
[ 制作過程 ] [ 2012/09/30 ]
New Landerと、Dameleと、銀より線と、撮る私。
頭の中で、あらましを造り、できる所から実際に形に。
そして、一服。
じろじろ見たり、遠目で見たり。
形に。
急に犬の鳴き声が気になり始めたら、またプカプカ。
オーラスの漢字文字入れは悩ましい・・・。
目だけの人になって、その瞳をすぼめる。
最後にお気に入りのファイヤーキングでコーヒーを入れなおす。
作業工程完成しました。
Hozho 04-7103-5753
[ 制作過程 ] [ 2012/09/27 ]